とこなめ焼協同組合は日本遺産の日本六古窯「常滑焼」の窯元から組織される団体です

お問い合わせ電話番号
常滑の土
常滑の土
常滑の土
常滑の土
常滑の製土工場
常滑の製土工場

常滑の釉薬

土味を活かす常滑の釉薬です。
※ 天然原料ですので、焼成条件等により多少異なる場合がありますのでご了承ください。
また、当組合の釉薬は鉛・カドミウム等は一切使用しておりません。
※ 送料は別途いただきます。予めご了承ください

カタログ Download

取り扱い釉薬

個性派揃いの土。常滑土ならではの土肌を生かした焼き物づくりが楽しめます。
※表示温度は、当組合での焼成温度です。焼成温度により色、収縮率は異なる場合がございます。

G-1 透明釉(A)

G-1 透明釉(A)

中火度透明釉薬で酸化焼成で透明になります。
※還元焼成では発泡して使えません。

  • › 備考:1180℃酸化焼成 A-2とこなめ自在土使用
  • 2,530円/リットル(税込)
  • ※ 別途送料
  • G-2 茶失透釉

    G-2 茶失透釉

    素地の色が透けて見えず、茶色の濃淡が変化する釉薬です。

  • › 備考:1180℃酸化焼成 A-2とこなめ自在土使用
  • 2,530円/リットル(税込)
  • ※ 別途送料
  • G-3 乳白釉

    G-3 乳白釉

    柔らかな感じの乳白釉で、厚掛けでは白一色・濃淡をつけると白さが変化します。

  • › 備考:1180℃酸化焼成 A-2とこなめ自在土使用
  • 2,750円/リットル(税込)
  • ※ 別途送料
  • G-4 ツヤ黒釉

    G-4 ツヤ黒釉

    艶のある漆黒の釉薬です。焼成温度が低いと半マットになります。
    ※還元焼成は天目調になります。

  • › 備考:1180℃酸化焼成 A-2とこなめ自在土使用
  • 2,750円/リットル(税込)
  • ※ 別途送料
  • G-11 透明釉(B)

    G-11 透明釉(B)

    還元焼成で使用する透明釉です。

  • › 備考:1230℃還元焼成 B-2おぼろ緋色土使用
  • 2,530円/リットル(税込)
  • ※ 別途送料
  • G-12 土灰釉

    G-12 土灰釉

    合成土灰を使った灰釉の代表的な釉薬です。透明に近く荒々しい素地に良く合います。

  • › 備考:1230℃還元焼成 B-2おぼろ緋色土使用
  • 2,530円/リットル(税込)
  • ※ 別途送料
  • G-13 ワラ灰釉

    G-13 ワラ灰釉

    合成ワラ灰を使った柔らか味のある白味を帯びた乳濁釉です。

  • › 備考:1230℃還元焼成 B-2おぼろ緋色土使用
  • 2,530円/リットル(税込)
  • ※ 別途送料
  • G-14 天目釉

    G-14 天目釉

    還元焼成用の黒天目釉です。釉薬の薄いところは茶色になります。

  • › 備考:1230℃還元焼成 B-2おぼろ緋色土使用
  • 2,530円/リットル(税込)
  • ※ 別途送料
  • オンラインストアリンク

    ご購入はこちらから

    六古窯 Link

    六古窯(ろっこよう)とは、瀬戸焼、越前焼、常滑焼、信楽焼、丹波立杭焼、備前焼の6つの焼き物産地の総称です。これらは中世から現在まで、途切れることなく陶磁器を作り続けている代表的な窯として知られています。2017年に、その歴史的・文化的価値から「日本遺産」に認定されました。

    愛知県陶磁器工業協同組合
    [ 愛知県 ]

    信楽陶器工業協同組合
    [ 滋賀県 ]

    越前焼工業協同組合
    [ 福井県 ]

    丹波立杭陶磁器協同組合
    [ 兵庫県 ]

    岡山県備前焼陶友会
    [ 岡山県 ]

    Page
    TOP